暮らし 育児&家事

【超必見】部屋中おもちゃで散乱|子供が片付けできるようになる3つのコツ

こんにちは、マーボーです。

今回は、子供と片付けをテーマに、「子供が片付けできるようになるコツ」についてお話ししていきます。

 

子供が楽しそうにおもちゃで遊んでいる姿、微笑ましいですよね。

しかし、ふと我に返ると部屋中おもちゃだらけで「散らかり放題」「やりたい放題」

 

うちの子はなんで「お片付けできないんだろう」と思ってしまうこともあるはず。

 

  • おもちゃを出しっぱなし
  • また次のおもちゃで遊ぶ

 

「片付けなさい」と口やかましく言ってしまい、

最後には怒鳴るなんてことも、逆に疲れたりしますよね。

 

僕も部屋が散らかると、感情的になってしまうことがありました。

子供がなかなか片付けずに疲れた経験もあります。

 

何とか感情的にならずに、子供が片付けできるようになればと感じたことありませんか?

 

この記事を読んでいるあなたは、すごくラッキーです。

子供の片付けに関して、親のNGな行動を踏まえ、子供が片付けできるようになるコツを紹介していきます。

 

こんな方におすすめ

  • おもちゃで散らかり放題、苦労しているあなた
  • 子供が片付けできるようになってほしいと感じているあなた
  • 感情的に言ってしまい毎回疲れているあなた

※ただし、「うちの子はきちんとお片付けできる」「お部屋も綺麗でおもちゃの整理もできている」そんな家庭のあなたの閲覧は不向きかもしれません。

 

記事の内容

  • やってしまいがちな親のNGな行動
  • 子供が片付けできるようになるコツ
  • 片付けのルールをつくる

 

 

やってしまいがちな親のNGな行動

子供のおもちゃで「散らかり放題」「やりたい放題」されて、さあ次はお片付けです。

次から次に、いろんなおもちゃや絵本が散乱してどうしよう。

 

片付けても片付けても一瞬で散らかることに「ストレス」を感じてしまいますよね。

 

  • せっかく片付けたのに
  • また散らかして

 

ストレスも溜まり「片付け」に感情的になってしまう経験もあるはず。

ちょっと待って下さい。

 

  • 一方的に片付けなさいと言う
  • 子供にだけ片付けさせる
  • 片付け方や収納が複雑

 

あなたの行動をもう一度見直してみましょう。

こんな行動をとっていませんか?

 

 

やってしまいがちな親のNGな行動|一方的に片付けなさいと言う

次から次におもちゃを出して散らかった部屋。

片付けても一瞬で散らかりますよね。

 

あなたのストレスもMAX

 

  • 片付けなさい
  • いい加減にして

 

気持ちわわかりますけど、声だけ大にして一方的に感情をぶつけてませんか?

感情をぶつけても反発するだけで、子供にストレスを与えてしまう原因に。

 

また一瞬で散らかるので、一方的に「片付けなさい」と言うのはあなたにもストレスが溜まるのでNGです。

 

やってしまいがちな親のNGな行動|子供にだけ片付けさせる

子供にだけ片付けさせ、自分は片付けない。

ついついやってしまいますよね。

 

  • 片付けなさい

 

と外から口だけ出して自分は見てるだけ。

そんな簡単な作業で済ませてませんか?

 

子供からしてみれば、一人で片付けは寂しいはずです。

「片付けってこんなに大変で楽しくない」そんな思いに繋がってしまいます。

 

子供にだけ片付けさせる行為は、「片付け」から遠ざけてしまう結果になりかねませんよ。

 

やってしまいがちな親のNGな行動|片付け方や収納が複雑

親の片付け方を強要したりしてませんか?

部屋のインテリアに合わせたり、収納場所がいちいち複雑だと子供も戸惑ってしまいます。

 

  • 細かな場所設定
  • 複雑なルール

 

子供に複雑で細かな「片付け方」を強要しても全然伝わりません。

片付け方を強要すると、子供はめんどくさくなるだけ。

 

片付けが面倒に感じてしまい、散らかしっぱなしで片付けができない原因になりますよ。

 

子供が片付けできるようになるコツ

なかなか、自分では片付けないですから、

散らかった部屋を見て、子供が片付けできるようになればとお思ったこともあるはずです。

 

「片付けなさい」と毎回同じことを言うのも疲れてしまいます。

まだ小さい子供だと、言葉の理解も難しいですよね。

 

  • 片付けも遊びのうち
  • 親子で楽しく片付ける
  • 子供のできる範囲で片付ける

 

子供が楽しく片付けできるコツがあれば知りたくないですか?

毎回同じことを言う「ストレス」からも解放されるはずですよ。

 

子供も親も片付けに対するストレスが減ると毎日が楽しい生活になりますよ。

 

 

子供が片付けできるようになるコツ|片付けも遊びのうち

片付けも遊びのうちでで楽しみましょう。

片付けを強要してしまうと、楽しさがなくなります。

 

  • 片付け=楽しくない

を、刷り込んでしまう原因に。

片付けから楽しさをなくすと、子供は片付けから遠ざかってしまいます。

 

  • 遊び感覚でお片付け

 

どっちが早くおもちゃを片付けれるか親子で「勝負」といった、ゲーム感覚で片付けの楽しさを伝えると、

親子との触れ合いもでき「片付け=楽しい」と子供も思ってくれます。

 

子供が片付けできうるようになるコツ|親子で楽しく片付ける

日頃の片付けや整理整頓などを親がめんどくさそうにしていると、子供にも親の姿が伝わってしまいます。

「子供が散らかしたおもちゃも親が黙々と片付ける」果たして楽しいでしょうか?

 

子供も同じで散らかしたおもちゃを黙々と片付けるのは、楽しくありません。

「片付け」「遊び」どっちが楽しいか、天秤にかけると「遊び」の方が楽しいに決まってます。

 

  • 親子で楽しく

 

「一緒にお片付けしよう」「お片付け手伝って」「せーのっ!でお片付けするよ」

親子の触れ合いの中で「片付け」の楽しさを子供にいっぱい伝えて下さい。

 

お部屋が綺麗になった喜びや達成感も一緒に伝わるはずです。

 

子供が片付けできるようなるコツ|子供のできる範囲で片付ける

何から何まで片付けさせる必要ってありますか?

ある程度、お片付けできたらそれで「OK」にしましょう。

 

「細かいところまで指摘しない」「あれもこれも片付けさせない」

子供の能力、要領に合わせて片付けをしていきましょう。

 

  • 達成感
  • 喜び
  • 自信

 

子供が片付けれた範囲で大丈夫です。

「お片付けできたね。ありがとう」「次もよろしくお願いします。隊長!」等と言葉を伝えてあげて下さい。

 

「片付けできた」と達成感が生まれます。

片付けの達成感が「喜び」「自信」になり、次の片付けに繋がってくるはずです。

 

片付けのルールをつくる

我が家なりの「片付けのルール」を作ると片付けしやすくなりますよ。

「どのタイミングで片付けたらいいのか」「効率よく片付ける方法はあるのか」それぞれ疑問もありますよね。

 

  • 決まった時間に片付けをする
  • 収納ボックスは蓋なしのオープン
  • 子供が片付けた後は手直ししない

 

 

我が家での片付けのルールは、たった3つです。

片付けのルールを作ったことで、片付けを習慣にすることができました。

 

習慣になると片付けもかなり楽になりますよ。

 

片付けのルールをつくる|決まった時間に片付けをする

散らかるたびに片付けたり、気まぐれで片付けることもアリですが、

せっかく片付かたのに「また散らかる」ことの繰り返しだと大変ではありませんか?

 

「散らかる」

「片付ける」

「散らかる」

「片付ける」

 

これだとすごく大変で、子供も「片付け」が面倒だと感じてしまう原因になったりします。

 

  • 就寝前の時間

 

一日の終わりに、ゲーム感覚でお片付けを親子でする。

寝る前の親子の触れ合いができ、親子関係も深まりますよ。

 

片付けのルールをつくる|収納ボックスは蓋なしオープン

わざわざ蓋を開けて、きっちり仕舞う必要はないので、収納ボックスは断然蓋なしがオススメです。

蓋を開け閉めしながら片付けるのは本当に面倒です。

 

どうせまた明日遊ぶおもちゃなので、簡単に取り出せるくらいがちょうどいいです。

ザッと片付けてサッと取り出せるようにしておきましょう。

 

  • 適当さが大事

 

面倒くさい片付けって嫌ですよね。

子供に片付けって「楽しい」と感じてもらうためにもいかに適当に片付けることが重要です。

 

一緒にガジャガジャ散らかったおもちゃを収納ボックスに入れて「お片付け終了」

 

スッキリしたい部屋なら、おもちゃの収納ラックが最適ですよ。

子供でも簡単にボックスの持ち運びが可能でお片付けも簡単。

 

片付けのルールをつくる|子供が片付けた後は手直ししない

子供が片付けた後は一切手直しする必要はありません。

どんなにごちゃごちゃしていても、場所が違っていてもそこで「OK」です。

 

片付けたという行動が「達成感」に繋がってきます。

 

  • これはあっち
  • これは違う
  • もっと綺麗に片付けて

 

こんなことを言われながら片付けを手直しされると、嫌がりますよね。

 

子供が自分で片付けできたことに「OK」

成功体験をどんどんさせていって片付けは「楽しい」「喜び」といったポジティブな感情を付けていきましょう。

 

手直しは厳禁。

 

マーボーのまとめ

子供の片付けをテーマに、子供が片付けできるようになるコツについてお話してきました。

おもちゃ等の物が多かったりすると、散らかる原因になるのでその辺から見直してみるのも一つかもしれません。

 

おもちゃのレンタルサイトを使って、上手に「お片付け」「物を大切にする」ことを伝えてみたりするのも良いですよね。

【厳選】子育てとおもちゃ|おもちゃのレンタルサービス オススメ3選

 

散らかり放題の部屋を見て、ついついやってしまいがちなのが、

  • 一方的に片付けなさいと言う
  • 子供にだけ片付けさせる
  • 片付け方収納が複雑

 

子供が片付けから遠ざかってしまう原因になります。

子供には「楽しさ」を伝えていきましょう。

 

  • 片付けも遊びのうち
  • 親子で楽しく片付ける
  • 子供のできる範囲で片付ける

 

片付けも親子の触れ合いの一つです。片付けを通して楽しい時間を過ごしてみて下さい。

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

マーボー

はじめまして、子育て|暮らしの情報発信【マヒログ】を運営しているマーボーです。 長崎の田舎で「妻」と「息子」の三人で静かに暮らしています。 当ブログは理学療法士で、一児のパパであるマーボーが、子育てをしている「パパさん」「ママさん」の何かに響いたらいいなという思いで運営しているブログです。 「家族で笑える日常にふぉーかす」ぜひマヒログをよろしくお願いします。 SNSでのいいねやフォローありがとうございます。

-暮らし, 育児&家事