暮らし 仕事&生活

【超必見】ウザい上司にもう限界|仕事を上手に退職する方法

こんにちは、マーボーです。

今回は、ウザい上司をテーマ「仕事を上手に退職する方法」についてお話していきます。

 

「今の仕事を退職したい」でも、正直言ってどうしていいかわからない。

「上司に何て言ったらいいかわからない」「いったい何ヶ月前に伝えればいいかわからない」「引き止めにあった場合対応がわからない」

 

意外と退職って悩むところが多いんですよね。

今の職場に不満があって退職を考えているが、なかなか踏み切れていないはずです。

 

それは、上記でも述べたように3つの「わからない」が退職の邪魔をしているからです。

 

  • 上司に何て言ったらいいかわからない
  • いったい何ヶ月前に伝えればいいかわからない
  • 「引き止めにあった場合対応がわからない」

 

この記事を読んでいるあなたは、すごくラッキーです。

退職について上司への「伝え方」「タイミング」を踏まえて、引き止めに合った場合の対処法について解説していきます。

 

「わからない」を解決して、今すぐ退職に踏み切りしましょう。

 

 

こんな方におすすめ

  • 今の職場に不満ををっているあなた
  • 今すぐ退職したいあなた
  • 退職したいけど何したらいいかわからないあなた

ただし、全然、退職を考えてません、職場にも不満はありませんという方の閲覧は禁止ですよ。

 

記事の内容

  • 仕事を退職する時の上司への伝え方
  • 仕事を退職する旨をいつ伝えるべきか
  • 引き止めにあった場合の対処法

 

仕事を退職するときの上司への伝え方

あなたが仕事を退職するか迷う原因として「上司に何て言っていいか分からない」ことってありますよね。

例えば、

 

  • ストレートに伝えるのか
  • 遠まわしに伝えるのか

 

この伝え方で迷ってしまって退職がどんどん遠ざかるケースがあります。

退職が遠ざからない為にも伝えるところは、しっかり伝えていきましょう。

 

では「ストレートにつ伝えた方がいいのか?」「遠まわしに伝えた方がいいのか?」

 

結論

気持ちをストレートにしっかり伝える

 

 

あなたが退職する旨をしっかり上司に伝えましょう。

 

仕事で退職する時はストレートに退職の旨を伝える

仕事を退職する時は、ストレートに伝えましょう。あなたの為です。

あなたが、退職する理由って何ですか?

 

  • 仕事の目標設定が上手く行かない
  • 上司との人間関係が悪い
  • 同僚と仕事で揉めた
  • 給料が低い
  • 辛い

 

良い例を挙げれば、結婚とか妊娠、出産を機会に退職したりしますよね。

ただ、ほとんどの場合は、何か職場に不満を持って退職していくわけですよ。

 

その不満を、遠まわしに良い方向に盛って伝えるか、不満を不満のまま伝えるか、どっちがスッキリしますか?

不満を不満のまま伝える方がスッキリするじゃないですか。

 

  • あなたの〇〇なところに不満があるので、退職を考えてます。
  • 給料が安いので、退職を考えてます。新しい職場で価値を見出したいです。
  • 仕事量が多い、残業が多い、自分のキャパシティーを超えているので退職したいです。

 

「不満をそのまま伝えて大丈夫?」と思ってしまうところですが、大丈夫です。

キッパリストレートに伝えた方が、ダラダラ時間を長引かせずに済みます。

すぐに退職したいなら職場の不満、上司の不満はそのまま伝える。

 

仕事を退職する時、退職理由をいつ伝えるべきか

あなたが退職する時、その旨をいつ、誰に伝えるべきか?

退職するまでの期間、退職する「1ヶ月前」に設定している会社が多いですが、一概に言えません。

それぞれの会社で設定している期間は違います。

 

  • 1ヶ月前
  • 2ヶ月前
  • 3ヶ月前

 

それぞれの期間の確認は会社で定められている就業規則で確認することができます。

その期間を確認して、退職する準備を整えていきましょう。

就業規則で「2ヶ月前」に定められている場合は、2ヶ月前に伝えることです。

 

退職を伝える場合は、直属の上司に伝えること

上司は会社であなたを管理している立場なので、伝える時はしっかり上司に伝えましょう。

上司を飛ばして同僚や他職員に話してしまうと「漏れ」てしまう場合があります。

 

漏れた情報であなたが退職することを知ったら、逆に退職しづらくなってしまいますので、退職する場合はまず上司に伝えることが大切です。

 

【退職の流れ】

3〜2ヶ月前:退職の意思表示 日程調整

2〜1ヶ月前:退職届・退職願の提出 業務引き継ぎ

2〜3週間前:担当者、取引先への挨拶 

1週間〜退職当日:社内の挨拶回り 退職書類の引き取り

 

 

退職届、退職願を提出するのは、上司に対して退職の意思表示をした後、了解を得てからになります。

ただし退職願は会社に必ず提出しなくても良いとされています。口頭でも問題ありません。

 

退職届は基本自由形式ですが、会社規定の退職届がある場合があるので確認しましょう。

 

仕事を退職する時、引き止めにあった場合どうしたら良いの?

 

退職する時、誠心誠意退職理由を上司に伝えますよね。

そんな時に、引き止められる場合が多々あります。

 

会社にとっては、人材を外に出したくない、人材を探さないといけないですから引き止めますよね?

会社の利益が落ちるので、全力で引き止めます。

 

上司にのマネジメント不足と思われるのもイヤですし。

 

これがどういうことか、

数字、利益でしかあなたを見ていない。

 

だから良いように、甘い言葉であなたを引き止めてくるんですよ。

  • 来年は昇給するから、給料上がるから
  • 次の人材が見つかるまで、居てくれないか?
  • 会社があなたを必要としている、役職に付かせる予定がある

 

このようにあなたの良心に訴えて来たり、あなたに都合の良いような未来を想像させて仕掛けて来ます。

 

では実際、あなたが退職する時に、引き止められてしまった場合の対処法を紹介します。

 

退職する時、引き止めにあった場合の対処法

退職する時、引き止めに合う場合があります。その時にグラッと心が揺らいだりしたら一歩が踏み出せません。

退職できずにダラダラ今の職場にいるより、一歩踏み出して新しい世界の景色を見ましょう。

 

先ほども例を出しまた。

 

  • 来年は昇給するから、給料上がるから
  • 次の人材が見つかるまで、居てくれないか?
  • 会社があなたを必要としている、役職に付かせる予定がある

 

何の根拠もない甘い言葉であなたを誘惑して来ます。

基本的な引き止めケースは上記です。この引き止めにしっかり対処していく必要があります。

それぞれのケースごとで対処していきます。

 

 

参考

【来年は昇給するから、給料上がるから】

給料が低いなど、あなたが収入面に対しての不満を退職理由に出した場合に言ってくることがあります。

この引き止めは、口約束であるケースが多く、昇給やボーナスなどの給料が上がる根拠が全くありません。

昇給で引き止めにあった場合は、何か証拠を見せてもらいましょう。

見せてくれないです。

「相手の話を鵜呑みにせず、キッパリ断る」

転職した方が給料も上がりあなたの未来は明るいです。

 

参考

【次の人材が見つかるまで、居てくれないか?】

人手不足であったり、人員不足な職場では、次の人材が見つかるまで居てくれ等と言ってきます。

次の人材を待っているとあなたの貴重な時間はどんどん過ぎてしまいます。

職場も次の人材を待っていると、そのままダラダラ退職日が伸びて結果的に忘れてしまうケースもあります。

そうならない為にも就業規則に基、余裕を持った日程で退職の報告、日程調整を行いましょう。

ダラダラしていては、時間の無駄です。行動するなら今しかありません。

 

参考

【会社があなたを必要としている、役職に付かせる予定がある】

今の仕事内容に不満がある場合に言ってくるケースが多いです。

この文句は、あなたの良心に訴えてきます。

会社があなたを必要としていても、役職に付かせる予定があっても、ここで一時的な感情に流されてはいけません。

あなたが何故、退職したいのかもう一度考えて下さい。

会社が必要としても、役職に付いてもあなたの仕事内容に変更はありません。

ダラダラ会社にいてもあなたの生活も変化ないですよ。

 

マーボーのまとめ

「今すぐ退職したい」でも実際はなかなか踏み出せないんですよ。何でか?

悩みがあるからですよね。

 

  • 上司への伝え方がわからない。
  • 退職するタイミングがわからない。
  • 引き止めにあった場合の対処がわからない。

 

わからないで行動しないよりも、

あなたの未来を変えたいなら、今すぐ上司にキッパリトレートに退職の旨を伝え、余裕を持った日程調整をしていく。

引き止められた場合は、しっかり自分を持ち断ることが大切ですよ。

 

いつまでも、あなたに価値がない場所にいても何も変化はないです。

何かを変えたいなら今すぐ行動していく必要があります。

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

マーボー

はじめまして、子育て|暮らしの情報発信【マヒログ】を運営しているマーボーです。 長崎の田舎で「妻」と「息子」の三人で静かに暮らしています。 当ブログは理学療法士で、一児のパパであるマーボーが、子育てをしている「パパさん」「ママさん」の何かに響いたらいいなという思いで運営しているブログです。 「家族で笑える日常にふぉーかす」ぜひマヒログをよろしくお願いします。 SNSでのいいねやフォローありがとうございます。

-暮らし, 仕事&生活