暮らし 育児&家事

【必読】子育てとおもちゃ|子供のおもちゃの大切な「3つ」の必要性

こんにちは、マーボーです。

今回は、子育てとおもちゃをテーマに、「おもちゃの必要性」についてお話していきます。

 

子供が大きくなるにつれて、おもちゃってドンドン増えてきますよね。

 

「これがほしい!」「これ買って!」そんな訴えに負けてついつい買ってしまい、

もしかしたらワガママに育ってしまうんじゃないかと心配してませんか。

 

参考

僕もそうなんですが、いつも子供の訴えに負けてついついおもちゃを買ってしまってました。

買ったあとで、いろいろ心配したり、増えていく「おもちゃ」にどうしたらいいか悩んでいた時期もあります。

 

どんどん増えていくおもちゃに「おもちゃが多い家庭ってどうなの?」「子供におもちゃは本当に必要?」こんな風に感じているはずです。

このまま、買い続けていては、お金もかかって、生活費が飛んでいくだけです。

 

この記事を読んでいるあなたは、凄くラッキーです。

子供とおもちゃの必要性について考え、おもちゃを選ぶときのルールと、おもちゃを買う頻度について解説していきます。

 

こんな方におすすめ

  • 子供のおもちゃの必要性に悩んでいるあなた
  • 増え続けてる子供のおもちゃに悩んでいるあなた
  • 子供の訴えのまま闇雲におもちゃを買っているあなた

※ただし、「おもちゃへの必要性は関係ない」「子供が欲しいといったら買う」おもちゃに関して全く悩みがないあなたの閲覧は禁止ですよ。

 


記事の内容

  • 子供のおもちゃの必要性
  • 子供のおもちゃを選ぶときのルール
  • 子供のおもちゃを買う頻度

 

 

子供のおもちゃの「3つ」の必要性

子供の訴えに負けてついつい買ってしまうおもちゃ。

無邪気に遊んでいる姿って想像しただけでも可愛いですよね。

 

でも、ちょっと待って下さい。

「どんどん増えていく子供のおもちゃ」「遊ばなくなった子供のおもちゃ」

そもそも子供の成長におもちゃが必要なのでしょうか?

 

「あれも」「これも」と子供が欲しがっているからと、子供にやたらとおもちゃを買っていては、

本当におもちゃが必要なのか分からなくなってきます。

 

おもちゃが果たす必要性は何か、役割は何かをまず知りましょう。

 

  • モノを投げる
  • モノを触る
  • 走り回る

 

この子供の遊びのサポートをしてくれるのが「おもちゃ」です。

例えば「知育玩具」「乗用玩具」といったおもちゃは、モノを触ったり、身体を動かす遊びのサポートをしてくれています。

 

子供のおもちゃの必要性について3つそれぞれ解説していきます。

 

  • 想像力がつく
  • 感覚がはぐくむ
  • 身体で体感できる

 

子供の遊びの中で学び、そして成長していくもの。

子供とおもちゃの必要性を知り、遊びの環境に合った「おもちゃ」を選んであげましょう。

 

 

子供のおもちゃの必要性|想像力がつく

どんな遊びをしようか、何をしようか「おもちゃ」を使っていろんな遊びを考えることで「想像力」がつきます。

例えば「ブロック遊び」

 

ブロック遊びにしても「何を作ろうか」「どのパーツをどう組み合わせようか」など、いろいろなことを子供は想像します。

ブロック遊びは組み合わせも自由なのでいろんな形を作って子供は遊びますよね。

 

参考

僕の息子は、動物フィギュアとブロックで動物園を作ることが好きです。

 

他の「おもちゃ」と組み合わせもできるので、遊びの幅も広がりますよね。

おもちゃを使った「〇〇ごっこ」「ままごと」も遊びの幅が広がるはず。

 

子供は、いろんなおもちゃで想像しながら、いろんな遊びを見つけて成長していきます。

 

子供のおもちゃの必要性|感覚がはぐくむ

いろんな形や肌触りがあります。どんどん積極的におもちゃを触って遊ぶことで「感覚」がはぐくまれます。

 

  • ゴツゴツした肌触りのおもちゃは「手の感覚」
  • 乗って遊ぶ乗用のおもちゃは「足の感覚」
  • 音が出るおもちゃは「耳の感覚(音の感覚)」

 

おもちゃを振って遊んで音を出したり、ボール触って感触を楽しんだり、投げたりいろんな「おもちゃ」で遊ぶことで子供の感覚をはぐくむことが出来ます。

 

足蹴り式の乗用のおもちゃは足のいろんな動きが出るので、感覚以外にも、効果があります。

例えば、

 

  • 足の筋力
  • 体感の筋力
  • バランス

 

足を使うことで、運動神経の伝達速度が向上すると言われていて、子供の運動能力の向上にも繋がります。

おもちゃは子供のいろんな「感覚」の発達に重要です。

 

子供のおもちゃの必要性|身体で体感できる

自分の身体を使っていろんことを「体感」できます。

おもちゃを使った「料理のままごと」も身体のいろんな動きが出ますよね。

 

  • 食材を切る
  • お皿を並べる
  • フライパンをふる

 

「料理のままごと」ひとつでも、いろんな「手の動き」が出ます。

 

他にも、ボールを使えば「投げる」「蹴る」動きが出ます。

足蹴り式の乗用玩具では、地面を蹴って前に進むため「足で地面を蹴る」動きも出ます。

 

いろんなおもちゃで身体を使ってダイナミックに遊ぶため運動にもなりますよね。

遊びの中で楽しく運動ができるはずです。

 

子供のおもちゃを選ぶときのルール

子供には一つのおもちゃで長く遊んでほしいですよね。

いろんなおもちゃを無闇に買ってしまうと、部屋中おもちゃだらけになってしまいます。

 

そこで「おもちゃを選ぶときのルール」を決めておくことをオススメします。

 

「おもちゃを選ぶポイント」についても紹介しています。こちらも参考にして下さい。

 

「子供のおもちゃ」何を買おうか迷う、

どういった「おもちゃ」がいいか分からない、こんな悩みに役立つはずです。

 

ここでは我が家の「おもちゃを選ぶルール」「3つ」紹介しますね。

 

  • 種類ではなく量を増やす
  • 一緒に楽しめるものを買う
  • 遊び方が豊富なものを買う

 

おもちゃを買う上で、気を付けていることは上記の3つです。

おもちゃを選ぶルールを決めていれば「無闇やたらと買う」ことが減り、部屋がおもちゃで溢れる心配も減るはずです。

 

 

子供のおもちゃを選ぶときのルール|種類ではなく量を増やす

新しい種類のおもちゃを次から次へと買い足していくと、まとまりもなく増えていきますよね。

そうではなくて新しく買うときは「今持っているおもちゃ」の量を増やしていきましょう。

 

例えば、

  • ブロック

 

ブロックはどのご家庭にもあると思います。組み合わせの違う種類のブロックをどんどん増やしても一緒には遊べませんよね。

そうではなくて、同じブロックで組み合わせて遊べるように、ブロックの買い足しをし量を増やしていく感じです。

 

参考

僕の家庭は男の子がいるので、ブロックの他にトミカやアニアの動物フィギュがあります。

トミカやアニアも一緒で量を増やして、ブロックと組み合わせて、子供なりにいろんな遊びを楽しんでいますよ。

 

種類ではなく量を増やすことで、おもちゃ同士でごちゃごちゃなりにくく、まとまりもでますよ。

 

子供のおもちゃを選ぶときのルール|一緒に楽しめるものを買う

「一緒に遊べて」「一緒に体感できる」ようなものを買うようにしています。

親子で遊ぶことで「楽しい」を共有することができますよね。

 

  • 絵本
  • ボール
  • ブロック
  • キックバイク

 

我が家ではこんなものがあります。

キックバイクは公園で一緒に遊ぶときによく持っていきますよ。

 

絵本も読み聞かせをすることで、子供と楽しい時間を過ごせるはずですよ。

子供から「これ読んで」と言ってきたら喜んで読んであげて下さい。

 

子供のおもちゃを選ぶときのルール|遊び方が豊富なものを買う

「遊び方が豊富」だと、子供にとっていろんな経験ができます。

新しいおもちゃ買うのは簡単ですが、長く遊ばなかったり、すぐにポイして終わり。

そして、すぐに「新しいおもちゃ」を買う羽目になりまねません。

 

子供にはやっぱり、同じおもちゃで長く遊んでほしいですよね。

 

  • 粘土
  • ブロック
  • お絵描きボード

 

「次どうやって遊ぼうか」「次は何を作ろうか」「次は何をかこうか」

次に繋がると子供の「想像力」「発想」といった考える力が育まれす。

 

子供のおもちゃを買う頻度

子供に「おもちゃ」をしょっちゅう買っていると、それこそ部屋中おもちゃだらけになりますよね。

おもちゃを買う頻度を決めましょう。

 

我が家では

  • クリスマス
  • 誕生日
  • 保育園イベント(運動会、お遊戯会)

 

で、おもちゃを買うようにしています。

プレゼントは「特別な思い」がありますよね。

 

「しょっちゅう買う」よりも特別な日にプレゼントとして「おもちゃ」を買う方が価値も上がります。

子供もパパ、ママに買ってもらった「おもちゃ」を大切に長く遊んでくれるはずですよ。

 

想像してみて下さい。

「子供が笑顔で楽しそうに遊ぶ姿」

嬉しいですよね。

 

 

子供のおもちゃを買う頻度|クリスマス

クリスマスは定番中の定番ですよね。

大型のおもちゃ、好きなおもちゃをプレゼントしてあげて下さい。

 

お朝起きたらプレゼントが置いてある。お子さんどんな顔してますか?

めちゃくちゃ嬉しそうな顔してますよね。

 

プレゼントではしゃぐ子供たち以上に、実はそれを見ているサンタクロースが嬉しいんですよね。

 

子供のおもちゃを買う頻度|誕生日

「誕生日プレゼント」として子供の欲しいおもちゃをあげるのも定番ですよね。

誕生日は1年に1回の家族にとって、本当に特別な日です。

 

子供の「これが欲しい」「あれが欲しい」に思いっきり応えてあげて下さい。

子供の喜ぶ姿が親としては嬉しいですよね。

 

家族にとって大切なイベントがあると思うので、そんな特別な日は子供の欲しいモノをプレゼントしたいですね。

 

特別な日のプレゼントは宝物です。

 

子供のおもちゃを買う頻度|保育園イベント

※我が家の息子が「保育園」なので保育園でさせて下さい。

 

学校行事、保育園、幼稚園のイベントありますよね。

そのイベントごとに「頑張ったね」「お疲れ様」ということでおもちゃプレゼントするのも一つです。

 

  • 運動会
  • お遊戯会
  • 卒園式、卒業式

 

保育園、幼稚園、学校行事も家族にとっては大切なイベントで「特別な日」です。

 

思い出に残る頑張った賞をプレゼントして下さい。

 

マーボーのまとめ

子供が小さいうちは、成長に合わせて、おもちゃの購入を検討していくといいですよ。

でも子供がまだ小さいうちって、どんなおもちゃがいいか正直分からないんですよね。

 

「成長に合わせて」が難しいところです。失敗したくない思いもあります。

そんなときは、おもちゃのレンタルがオススメですよ。

【厳選】子育てとおもちゃ|おもちゃのレンタルサービス オススメ3選

 

おもちゃの必要性についてお話ししてきました。

子供の「遊びのサポートをしてくれる」「遊びの幅を広げてくれる」おもちゃにはそんな役目もあります。

 

  • 想像力がつく
  • 感覚がはぐくむ
  • 身体で体感できる

 

おもちゃを使った遊びの中で、子供なりに成長していく部分があります。

「一概にダメ」ではなくてルール、頻度を考えながら必要なおもちゃを買っていくといいですよ。

 

やっぱり親は子供が喜ぶ姿を見たいですもんね。

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

マーボー

はじめまして、子育て|暮らしの情報発信【マヒログ】を運営しているマーボーです。 長崎の田舎で「妻」と「息子」の三人で静かに暮らしています。 当ブログは理学療法士で、一児のパパであるマーボーが、子育てをしている「パパさん」「ママさん」の何かに響いたらいいなという思いで運営しているブログです。 「家族で笑える日常にふぉーかす」ぜひマヒログをよろしくお願いします。 SNSでのいいねやフォローありがとうございます。

-暮らし, 育児&家事