経験・持論 理学療法関連

【危険】理学療法士の臨床実習|患者さんと上手く接することができない実習生「3つ」の特徴

こんにちは、マーボーです。

今回は、理学療法士の臨床実習をテーマに「患者さんと上手く接することができない実習生の特徴」についてお話していきます。

 

理学療法士の臨床実習では「患者さんとのコミュニケーション」が大切になってきます。

 

これから、「検査・測定」「治療」するにあたっての

ラポール形成ができるか、できないかで患者さんの状態が大きく左右されるからです。

 

ですが、経験年数が浅い実習生のうちは「患者さんと良好なコミュニケーション」をとることが難しく、

上手く情報収集ができず、トラブルになってしまいがち。

僕自身も実習生だったころ、患者さんとのコミュニケーションでトラブルになった経験がります。

 

この記事を読んでいる、あなたは凄くラッキーです。

患者さんと上手く接することができない実習生の特徴を踏まえて、

患者さんを中心としたコミュニケーションの心得、取り方を解説していきます。

 

最後まで読むと、患者さんとコミュニケーションが余裕で取れる、

充実した実習経験が送れるようになるはず。

こんな方におすすめ

  • 患者さんとのコミュニケーションに悩んでいるあなた
  • 患者さんとのコミュニケーションの取り方が分からないあなた
  • 臨床実習で上手に患者さんとラポール形成をしていきたいあなた

※ただし「コミュニケーションに自信がある」「誰とでもコミュニケーションが取れる」そんな自信満々のあなたの閲覧は不向きかもしれません。

 

記事の内容

  • 患者さんと上手く接することができない実習生特徴
  • 患者さんとコミュニケーションを取るための心得
  • 患者さんとコミュニケーションを取るためのコツ

 

患者さんと上手く接することができない実習生「3つ」の特徴

理学療法士の臨床実習では、入院されている患者さんと又は施設に入所されている利用者さんとの

「コミュニケーション」が大前提です。

 

ですが、

実習生の中には、患者さんと上手く接することができない実習生もいます。

 

注意ポイント

  • めちゃくちゃ緊張する人
  • あいさつができない人
  • 空気が読めない人

 

基本的にこの「3人」が一致すると言っていいです。

以下、解説していきます。

 

患者さんと上手く接することができない実習生の特徴|めちゃくちゃ緊張する人

緊張して実習に挑むことは、否定はしませんし凄くいいことです。

ただ、ガチガチになるほど緊張しすぎる人は「危険」

 

  • 緊張が不安を生む

 

ガチガチに緊張した姿勢が患者さんに伝わってしまうこと。

 

緊張が患者さんに伝わると「この人大丈夫かな?」

というふうに不安に繋がってしまいます。

 

患者さんが不安な状態では、

上手くコミュニケーションなんて取れないので気をつけましょう。

 

患者さんと上手く接することができない実習生の特徴|あいさつができない人

「あいさつ」はコミュニケーションの第一歩。

「おはようございます」「こんにちは」

 

  • 最初の声掛けは「あいさつ」

 

「あいさつ」がなくいきなり、

○○さん、今日は天気がいいですねぇ

いきなり患者さんの懐に土足で入ると失敗します。

 

こんにちは、○○さん。

今日は天気がいいですねぇ

このパターンの方が好かれます。

 

患者さんと上手く接することができない実習生の特徴|空気が読めない

「空気が読めない」実習生が多いことが現実。

 

  • 自分の話ばかりしてしまう
  • 自分のことを優先してしまう

 

一つの検査にしても患者さんの状態を把握せずに、

どんどん自分のペースするのは「アウト」

 

患者さんとの、その場の空気を読みつつ

進行することが望まれます。

 

自分のことばかり考えず、しっかり空気を読んで行動しましょう。

 

患者さんとコミュニケーションを取るための心得

患者さんとのコミュニケーションを上手くとっていくためにも、

「心得」を理解しておきましょう。

 

初対面の患者さんだからこそ、

相手のことを思い接することが大切。

 

心得

  • 相手に興味をもつ
  • 威圧的にならない
  • 自分の心をオープンにする

 

たった「3つ」の心得を理解しておけば大丈夫です。

以下、解説していきます。

 

患者さんとコミュニケーションを取るための心得|相手に興味をもつ

目の前にいる相手がどういう人なのか、

まずは、興味をもちましょう。

 

  • 今に至るまでの経緯

 

「どんな仕事をしていたのか」「食べ物はなにが好きなのか」「どんな趣味をもっているのか」

患者さんに興味をどんどん持ちましょう。

 

患者さんに興味をもち、相手のことを知ること。

知れば知るほど、患者さんとの共通点も探れるはずです。

 

患者さんとコミュニケーションを取るための心得|威圧的にならない

「威圧的な姿勢、態度でコミュニケーションをとらない」これを意識しましょう。

 

注意ポイント

  • 立ったまま上から話しかける
  • 目線を合わせない

 

実習生が威圧的になると、

自分中心になってしまい患者さんが心を開いてくれません。

 

威圧的に感じさせないよう姿勢や態度を心がけて下さい。

 

患者さんとコミュニケーションを取るための心得|自分の心をオープンにする

コミュニケーションはまず、

「自分の心を開く」ところから始めましょう。

 

  • ちょっと恥ずかしい

 

初対面なので、恥ずかしい気持ちもあるはずです。

それは、患者さんも同じこと。

 

なので「自分から話しかける」

自分から挨拶をする等、自分から始めていきましょう。

 

自分の心をオープンにし相手を受け入れましょう。

 

患者さんとコミュニケーションを取るための5つのコツ

実習にでて患者さんとコミュニケーションを取ることは必須であり、

最重要課題でもあります。

 

でもコミュニケーションを取れない実習生も多いです。

コミュニケーションのコツは「5つ」

 

コミュニケーションのコツ

  1. 挨拶を意識する
  2. 明るく笑顔を心掛ける
  3. 世間話を取り入れる
  4. わかりやすく話す
  5. 相手の話を聞く

 

コミュニケーションの5つのコツを意識して、

ぜひ実習でトライしてみて下さい。

 

患者さんとコミュニケーションを取るコツ|挨拶を意識する

コミュニケーションの第一歩は挨拶から。

 

  • おはようございます
  • こんにちは

 

挨拶は一つの「コミュニケーションツール」なので、

距離を縮める為に有効です。

 

挨拶をすることで、顔を覚えてもらったり好印象を患者さんに与えることができます。

積極的に挨拶をしていきましょう。

 

患者さんとコミュニケーションをとるコツ|明るく笑顔を心掛ける

明るい表情で笑顔でコミュニケーションを取りましょう。

自分の表情が暗かったりすると気持ちまでも暗くなります。

 

注意ポイント

  • 無表情
  • 表情が暗い

 

「感情」「気持ち」は伝染する傾向にあります。

自分がネガティブであれば、相手にもネガティブが伝わってしまい良好なコミュニケーションを取ることができません。

 

表情を明るく、笑顔でポジティブに自分を表現して、

患者さんにもポジティブを伝えていきましょう。

 

緊張して表情が硬くなりますが、リラックスして会話を楽しんで下さい。

 

患者さんとコミュニケーションをとるコツ|世間話を取り入れる

家族関係や以前の仕事などの会話。

また、「出身地」「自分が育った場所」の話を好んでされる方もいます。

 

世間話として、患者さんの情報を聞き出し

好みや趣味などにも話を繋げていきましょう。

 

  • 家族関係(兄弟は?子供さんは?)など
  • 以前の仕事は?
  • 出身地は?(生まれも育ちも同じ場所?)
  • 趣味はありますか?

 

その際、自身と「共通点」を探しながら会話をすると話の内容が広がってきます。

 

「買い物」「釣り」などの共通の趣味があればネタとして会話を広げれますね。

 

患者さんとコミュニケーションをとるコツ|わかりやすく話す

元気よく大きな声ではっきりと伝えましょう。

緊張すると話す声が小さくなってこもったりします。

 

声がこもると、患者さんに伝わりません。

「大きな声ではっきり」と伝えることを意識していきましょう。

 

  • 大きく
  • はっきり
  • ゆっくり

 

話すと早口になる実習生もいます。

患者さんと話す際は、「ゆっくり話す」これも一つ意識してみましょう。

 

患者さんとコミュニケーションをとるコツ|相手の話を聞く

話すだけがコミュニケーションではありませんよ。

「傾聴」を意識していきましょう。

 

  • 患者さんの話をよく聞くこと

 

一方的に自分が話したり、質問責めにしたりしない。

 

話を聞くことで患者さん自身も

「この人はしっかり私の話を聞いてくれる」と思ってくれます。

信頼関係の構築に繋がるので、患者さんの訴えをしっかり聞くことを意識して下さい。

 

「傾聴」「相槌」「リピート」は大原則。

 

マーボーのまとめ

患者さんと上手く接することができない実習生の特徴を踏まえて、

患者さんを中心としたコミュニケーションの心得、取り方を解説してきました。

 

理学療法士の実習では患者さんとのコミュニケーションが大切。

しかし、実習生は変な緊張もあり患者さんとの関わりが下手です。

 

患者さんと上手く接することができない実習生の特徴は「3つ」

注意ポイント

  • めちゃくちゃ緊張する人
  • あいさつができない人
  • 空気が読めない人
慣れもありますが、この3つでだいたい一致します。

 

初対面の患者さんだからこそ、コミュニケーションの「心得」を押さえましょう。

心得

  • 相手に興味をもつ
  • 威圧的にならない
  • 自分の心をオープンにする

 

自分から話すことはちょっと恥ずかしいですが、受け身のままでは何も変わりません。

コミュニケーションのコツは「5つ」

コミュニケーションのコツ

  1. 挨拶を意識する
  2. 明るく笑顔を心掛ける
  3. 世間話を取り入れる
  4. わかりやすく話す
  5. 相手の話を聞く

 

もう大丈夫ですね。

コミュニケーションを難しく考える必要はありません。

 

実習でぜひ、トライして下さい。

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

マーボー

はじめまして、子育て|暮らしの情報発信【マヒログ】を運営しているマーボーです。 長崎の田舎で「妻」と「息子」の三人で静かに暮らしています。 当ブログは理学療法士で、一児のパパであるマーボーが、子育てをしている「パパさん」「ママさん」の何かに響いたらいいなという思いで運営しているブログです。 「家族で笑える日常にふぉーかす」ぜひマヒログをよろしくお願いします。 SNSでのいいねやフォローありがとうございます。

-経験・持論, 理学療法関連